お茶のお稽古でした。

お菓子は、濃茶にあけびと名月、薄茶に米沢銘菓の「時雨乃松(しぐれのまつ)」。

葡萄の細水指を使って、中置(なかおき)でお点前をしました。中置とは畳の目で13目から15目程度敷板をいくらか火をお客様に近づけるお点前で、本当は10月限定なのですが、今朝寒かったのでちょうどいいかな。

花は木槿(むくげ)と時鳥(ほととぎす)。底紅のほうの木槿は宗旦槿(そうたんむくげ)と言うそうです。花入は町作(まちさく。無名の人が作ったものという意味)の山路籠(やまじかご)。

季語を考えながら勝手に名付けて楽しんでいる茶杓の銘は「菊日和」「菊枕」「落し水」「竜田姫」など。

茶道ってなんでここに置くんだろうとか、なんでこの順番通りにしなきゃいけないんだろうとか、いちいち疑問に思うことだらけで全然面白くなかったんですが、だんだんその流れには意味があって、置く場所も銀河系みたいに見えたり、相手を思ってこその動きにもてなす極意を知ったりで面白くなってきました。

来月公開の映画「日日是好日」は絶対に見たいと思っています。樹木希林さんが先生役で出ているの。