秋刀魚をたくさんいただいたので、3枚におろして小麦粉とハーブソルトをまぶして、スライスしたにんにくとバターで焼いてムニエルにしました。外はカリッと中はふわっと、美味しくできたけど、どうも作りすぎたっぽいです……。
秋刀魚のムニエル
栗きんとん
栗をたくさんいただいたので、和菓子の栗きんとんを作りました。栗を茹で一晩茹で汁に浸けておき、ザルにあけて乾かしてから、スプーンで中身をくり抜き、砂糖と混ぜ、ある程度なめらかになったら手ぬぐいで丸めて絞ります。砂糖は、お店で売ってるものに似せようとするとけっこうな量です。我が家は甘さ控えめにしました。
娘が絞ったワイルドな栗きんとん、秋らしいわぁ、アートだわぁw
素晴らしき寝相
お犬様は、かろうじて息をすることだけをお許しになったようです……(暗がりの中でありえない寝相を目撃し、電気をつけて写真を撮りました。クーは起きたけど娘は起きませんでした)
まさかのうっかり
元祖うっかり者の母に「お前まぁまぁだね」と言われてしまいました。さすがにやっちまった感が拭えません。こんなことは初めてです。秋らしい切手にしよう〜ウフフ〜までは覚えている……なぜこうなった!?(ちなみに中身は請求書)
そういえばもう何年も前のこと。請求書を送るとき、社長の下の名前が思い出せず「花岡なんだっけ」って名刺確認している間にじい様が投函しちゃったこともありました。まさかの呼び捨て請求書!慌てて電話して、こんな請求書が届いてしまいます、と平謝りに謝ったら「記念に取っておく」と大笑いされました。
戒めのために、白いお札は切手ファイルに貼りました。
9月下旬のお茶のお稽古
お茶のお稽古でした。
お菓子は、濃茶にあけびと名月、薄茶に米沢銘菓の「時雨乃松(しぐれのまつ)」。
葡萄の細水指を使って、中置(なかおき)でお点前をしました。中置とは畳の目で13目から15目程度敷板をいくらか火をお客様に近づけるお点前で、本当は10月限定なのですが、今朝寒かったのでちょうどいいかな。
花は木槿(むくげ)と時鳥(ほととぎす)。底紅のほうの木槿は宗旦槿(そうたんむくげ)と言うそうです。花入は町作(まちさく。無名の人が作ったものという意味)の山路籠(やまじかご)。
季語を考えながら勝手に名付けて楽しんでいる茶杓の銘は「菊日和」「菊枕」「落し水」「竜田姫」など。
茶道ってなんでここに置くんだろうとか、なんでこの順番通りにしなきゃいけないんだろうとか、いちいち疑問に思うことだらけで全然面白くなかったんですが、だんだんその流れには意味があって、置く場所も銀河系みたいに見えたり、相手を思ってこその動きにもてなす極意を知ったりで面白くなってきました。
来月公開の映画「日日是好日」は絶対に見たいと思っています。樹木希林さんが先生役で出ているの。
芒が輝く季節です
本日のお散歩。芒が金色に輝いていました。クーさん、さわさわ、フンフン。稲穂も実ってきて、景色はすっかり秋です。
彩夏2019
9月3日、きくちいま☆オリジナル製作委員会の、年に1度の会議があり、来年の麻じゅばん「彩夏」の色が決定しました!
彩夏の取り扱いはこちらです。
2019年の夏も、楽しくなりますように(^^)
ちなみに今回は台風21号が京都に直撃!!生まれて初めてあんなにすごい台風を体験しました。
帰り道の京都市内は、折れた大木、倒れた街路樹、割れたガラス、落ちた屋根瓦、崩れた壁、飛んだ屋根、車に刺さったトタン、曲がった信号……と目に飛び込む景色があまりにも散々でした。風で窓開いて障子が全部剥がれるとか、普段なら考えられないです。
あれから1週間経ったけれど、まだ停電しているところもあるようです。北海道では地震もあったし、本当に無事に暮らすということのありがたさが沁みます。