
皆さんのコーデが眼福で、お一人おひとりインタビューして回りたいくらいでした。
柴川くんは黒紋付!やっぱり男性の紋付袴姿っていいよねぇ。わたしは一番のお気に入り!!!室町京正さんの糊糸目京友禅訪問着に、本柄の綴れ袋帯をしてみました。髪型は、今回は安城市の美容室ミーティアさんにお願いしました。櫛使いが上手で、とても丁寧なセットをしてくださいましたよ!ヘッドドレスは仕立の店藤工房の明子先生のお手製。マダム感がすごいw

今年は学び直しの年と思っています。ひとつずつ、丁寧に。
110番の日なんですね。年末に父が暴れて困り果て、警察に相談しました。母は緊急時に声が出なくなることがあるので、母の携帯番号からの110番の登録をお願いしたのですが、DVやストーカーの場合は対応できるけれど、認知症の場合は対応できないそうで。遠慮なく110番してくれていいんですからね?と言われて、あー、頼れないんだと知りました。
警察の方には、まずケアマネと病院に相談した方がいいと言われて、わたしだけ病院へ。医師に事情を説明したところ、家族が辛い時期ですと励まされ、今より強いお薬を処方してもらうことに。しかし薬を変えたことを不審に思われてしまうので飲ませられず。寝ないし暴れるし次の通院の日までが長かったー!!
強いお薬のおかげで夜は眠るようになり、ここのところ穏やかに過ごしています。やっと落ち着いたと思ったら次は、年末に施設に移った認知症の伯母からの長電話による口撃。聞き流すようにしていますが、けっこうメンタルが削られます。そうか困ったねと適当に相槌。施設の方には本当に頭が下がります。
今もまた施設から電話。「おばさまが、私は認知症じゃないから、もう病院には行かないと言って困ってます」とのこと。認知症の人が認知症を認めないって本当だな。書類を書かないといけない、催促されていると言っているけど、書かなきゃいけない書類も催促されることも、何もないんだよ。ダミーの書類を預けるか?
このたび病気が見つかった母が「もう十分生きた。積極的治療はしたくない」とか言うので、アレら(爺と伯母)を残さないでくれと頼んでみたり。昨日は伯母の用事で酒田に行く予定にしていたんですが、悪天候のため延期にして、やっと自分の病院へ。子どもと年寄りを優先して、自分のことを後回しにしてました。どうやら体が疲れ果てているみたいです。
少しだけ介護サボろうかな。