せっかくショートにしたので、きものにワンアクセント、揺れるピアスをしてみました(^^)
今日は真夏日らしいので、麻じゅばんに麻の半衿です。skalaのワッフルチェックに雪花の紗羽織を合わしています。
ショート&揺れるピアス
ダルメシアンのお点前
本日ダルメシアンがお茶を点てておりますw
お花はクマガイソウとシャガ。
お茶杓の銘は、木下闇(こしたやみ)、緑陰、早苗田(さなえだ)など。
高松の和工房あきさんに行ってきました!
二泊三日で高松の和工房あきさんにお邪魔してきました。移動の日は綿麻のきものに半幅帯、イベントの日は単衣のきものに名古屋帯(skala)、中は麻じゅばんです。見事に食べ物関連の写真しかなくて自分でも呆れています。ちなみにこの写真は3件目のうどん。
呼んでくださったあきさん、来てくださった皆様、ありがとうございました(^^)
北九州の「きものマルシェ」
![]()
![]()
4/21(土)、22(日)は北九州の「きものマルシェ」へ参ります!会場は黒崎駅から徒歩7分の岡田神社です。11時からきくちいまトークタイム。カラフルな麻襦袢「彩夏」や藤井絞の浴衣、とんぼ玉体験やハンドエステ、こだわりコーヒー、サンドイッチなどの休憩コーナーも。問合せは093-631-3391呉服のたなかさんまで〜〜(^^)
本麻長じゅばん「彩夏」2018
カラフルな本麻長じゅばん「彩夏」は、きくちいま☆オリジナル製作委員会のお店でご覧いただけます。
・麻なので涼しい!
・洗濯機で洗える!
・袖口からチラッと見える色が楽しい!
・濃色ですが色落ちは一切しません。
・麻だから夏とは限らず、袷の下に着てもOK!わたしは桜の季節から単衣のきものと一緒に着ています(^^)
春の味の焼きおにぎり
昨日と今日の朝、それぞれ1時間ずつ通学路を歩いて拾ったゴミは、瓶3、缶21、ペットボトル2、マスク6、煙草の空箱、吸殻多数。発見したものは、ふきのとう、白鳥の群舞、玄関開けてと鳴く朝帰りの猫。ふきのとうの蕾を刻んで味噌、砂糖、みりんと混ぜて、焼きおにぎりに塗り、春の香りの朝ごはんです。
牡蠣と春菊のペペロンチーノ
葉物が高くてこの冬は手が出しにくかった春菊様を、ようやく我が家にお迎えしました。これでやっと作れる!満を持しての、牡蠣と春菊のペペロンチーノ(^^)オリーブオイルでニンニク、春菊の茎、牡蠣を炒めて、茹で上がったパスタと鷹の爪と茹で汁少々を入れて炒め煮る感じです。味付けは塩のみ。美味しい〜〜(^^)
4/7(土)、8(日)は青山ゑり華さんへ
来週末の4/7(土)・8(日)は青山ゑり華さんにて新作発表&消しゴムはんこコラボ(^^)
先日打ち合わせでスタッフ皆さんにご試食いただき、遊びに来てくださる方のために琥珀糖を作ることになりました。
本日から乾燥スタート!ほんのりピンクの桃味とキラキラ金箔入りのレモン味です。
パーカー&きもの
パーカーワンピースを襦袢代わりにインナーにしてきものを着ると、衿の抜きも気にならないし汚れないし、ものすごく楽です(^^)
「大人のときめきふだん着物」では半幅帯を合わせていましたが、これは帯エプロンで帯とエプロンが一体化しています。背中に帯結びがないので歯医者さんに行くときもこれ。
ルドンのグラン・ブーケ
先日上京ついでに駆け足で見た「ルドン〜秘密の花園展」、グラン・ブーケの大きさに圧倒されました。娘に図録を見せてから美味しそうなチラシを渡したら「わぁグランブーケみたい!芸術的〜」と大喜び。子どもたちよ、いつか本物を見ておいで。高さ約2.5mの本物は、きっと君たちの心に大きく響くはず。
娘は、こんな帯があったらいいのに、と言っています。それわたしもそう思う!