
6/1(土)、2(日)、久しぶりに梅田の阪急さんに伺います! お時間ある方ぜひ!!
hankyu-dept.co.jp/honten/h/goodf…

6/1(土)、2(日)、久しぶりに梅田の阪急さんに伺います! お時間ある方ぜひ!!
hankyu-dept.co.jp/honten/h/goodf…

朝、緑濃い宮崎神宮にお詣りしてから、いちはらさんへ。
木立のにおいに癒されました。
宮崎の方々の安寧と、わたしの決意を心の中でお話ししてきた感じです。
明日もいちはらさんへ。いま流コーデを楽しんでくださるファンの皆様と、賑やかな交流をしています。なんだか女子高の放課後みたいでした!
新刊の取材のため、東京へ向かっています。
本日のコーデは、紺仁さんの松煙染(木綿)に、型染めの麻の帯をして、袖から本麻じゅばん「彩夏」をチラ見せ。和小物さくらさんの帯揚げで帯になじませて、藤岡組紐店さんの若草色の三分紐にTAMARU産の揺れる帯留めを。
今夜の便でいよいよ宮崎に入りまーす!

長男(高1)から受け取ったコアラ玉が、思っていたよりずっと玉でした。
高校生になって初めてできた友達から教わったんだそうです。
「コアラのマーチ」を思いっきり振ることでビスケット部分が砕けてチョコの部分同士がくっつき、その周りに砕けたビスケットがついて玉になっていくんだそうです。音が変わったら(!)出来上がり。注意すべきことは箱の上下の蓋部分が壊れやすいので、手でしっかりおさえるかガムテープなどで補強しておくこと。
「作るときは勢いよく!集中して!真剣に!」だそうで、高校生男子独特のアホっぽさ全開で作り方を教えてくれました。お前何しに学校行ってんの、って言いかけて、こういうことしに行ってんだよなぁって思い直しました(^^)
食べるのがもったいない気もする
しかしバッグに入れると場所を取る
新幹線で丸かじりはいかがなものか
周りに人はいない
食べ始めたら途中でやめられないオールオアナッシング
移動販売にあったかいお茶は無かった
今日姪っ子にあげようかな
えーなにそれって嫌がられる可能性もある
逡巡しております。

あー連休終わっちゃうなぁ、東京行きたかったなぁ、と思いながら、わたしの連休の成果をあげておきます。子どもたちと畑に野菜の苗を植え、使えなくなった竹刀をバラして添え木にしました。紐は竹刀のツルです。
連休は部活の送迎に明け暮れましたが、ぽっかりと空いた一日だけ、子らと福島県立美術館へ若冲を見に行きました。次男が読書感想文に「いつか本物を見たい」と書いていた巨大な鯨の絵が目の前に!この勢い!……というところで娘「なんか具合悪いかも」。触ったら高熱。急遽戻って病院へ。そして点滴。
そして本日連休最終日、午後から雷雨らしいから畑に水やりしなくていいし、午前中のうちにドッグランかな(^^)と言っていたのに、子らは慌てて宿題三昧。
やっぱりな!やってなかったな!

クーさん(犬)に散歩拒否されました。結局、日向ぼっこしています。もしかして猫なのかな……
遠出しようかとも思いましたが、GWはPTA総会に保護者会、授業参観、歓送迎会、子どもの部活の送迎、大会の付き添いに明け暮れそうです。
1日くらいは!連休らしいことしたぁぁい!
あ……連休は畑に野菜の苗を植える時期だった。ぐぬぬ。



梅がようやく咲き始めた山形から、桜も散ったであろう土浦へ。単衣のきものに麻襦袢、裏に青紅葉が描かれた紗合わせの羽織を着ています。(麻襦袢は「彩夏」、きものと帯は「skala」、帯締め帯揚げ羽織紐は和小物さくら)


午前中は次男、午後は長男の入学式でした。室町京正の東雲格子に紫絋の袋帯、末広の帯留めに藤岡組紐店の三分紐、帯揚げは昔結婚祝として和裁の先生からいただいたもの。きもの姿の母は、中学校は新入生56人中4人。高校は新入生149人中4人。きもの以外の選択は無いけれど、着て行ってよかったです。
3年前の今日は愛犬・小梅の命日。長男の腕の中で眠るように亡くなったのは、中学の入学式の朝でした。そして今日は高校の入学式の日。帰りに遠回りして、お墓まいりをしてきました。
元気だよ。頑張ったよ。見ててね。また来るね。
大波荒波もあったけれど、今は穏やかに凪いでいます。あっという間の3年。きっとこの後も、あっという間なんだろうなぁ。
パプリカを豚肉で巻いたら、なんだか振袖でよくある華やかな柄「束ね熨斗」みたい。オリーブオイルで焼いて塩胡椒をしたあと、皿に盛り付けてから、ポン酢をかけました(^^)

先日、長男と次男の卒業式がありました。
長男は、中1のとき事故に遭って救急車で運ばれ集中治療室に入院したこともありましたが、春からは無事高校生です。反抗期のトンネルからもようやく脱け出し、わたしに画材のことを聞いたりするようになりました。
次男は、6年前の卒園式のとき「おかあさん!いつもぎゅーしてくれてありがとう!小学校に行ったらたいいくをがんばります!」と大きい声であいさつしてくれましたが、えー!もう6年経っちゃったの?という感じです。今回は「中学校に行ったら部活と勉強をがんばります」と言っていましたが、それもきっとあっという間に3年間が経っちゃうんだろうな。
出張から戻ると、重いスーツケースを黙って部屋まで運んでくれる優しい兄弟です。
嬉しいことなのに、なんだろう、涙が止まりません。おめでとうふたりとも。引き続き全力でサポートします。大きくなってくれてありがとう。