
あづまやきものひろばてれびじょん出演!ということで特別にカラーバージョンを作りました。

あづまやきものひろばてれびじょん出演!ということで特別にカラーバージョンを作りました。
本日21:00から、あづまやきものひろばてれびじょん!
テーマは和洋MIXです(^^)
youtu.be/GWcWF0xT9xM
![]()
![]()
気が向いたら描く、きもの初心者へのメッセージ。
その6まで描きました。

久しぶりに伯父が遊びに来ました。出迎えたクーを見て「……これは、犬……なの……か?」
「カンガルーにもいろんな種類がいるらしい」と爺さまとカンガルーの話をしていました。
小学校に入ったばかりの頃、木が2つで林、3つで森、4つでジャングルだぞ、と真面目な顔で漢字を教えてくれた伯父です。

なんとなく思い立って、時間があるときにつれづれと描くことにしました。
きもの初心者へのメッセージ。
少しでも多くの方が、きものの楽しさに目覚めてくれたらと思います。

この襦袢を着ると、いよいよ雪が降る感じがします。
日帰りで東京でした。東京の日中は寒冷地仕様のわたしには暑くて、麻襦袢でもいいかなと思うくらい。それでも季節は確実に冬へ。
タイヤも交換しなくちゃ。

今日は犬の日なの!?ワンワンワンなの!?
ぐっすり寝てるからワンワン言わないけど、うちに来てくれてありがとう!
新しいペットをお考えの方、お店に行く前にどうか「ペットのおうち」も見てみてください。
pet-home.jp

難病になった方を励ますプロジェクトが立ち上がり、グループメッセンジャー(Aさん、藤井絞さん、青山ゑり華さん、きくちいま)で色柄をやり取りしていました。無菌室で骨が痛かった夜もありましたね。どうかご無事でと祈るしかなかったのですが、この度元気に退院されました!
きくちいまが下絵を描き、藤井絞さんが絞った羽裏です。酉年のAさんが辰年の奥様にプロポーズしているところです。
きものが力になれたこと、しみじみ嬉しく思います。

手持ちのきものに縫い紋を入れてもらったのですが、さすが京の名匠!想像の斜め上をいきます。まさかのグラデーション!!「このきものならこの色の糸がええ」って選んでくれたんだろうなぁ。「どや!ええやろ!」ってキラキラした目をしながらお仕事されたんだろうなぁ。想像して嬉しくなっています。
明日は、このきものを着てちりめん街道に参ります!うきうき〜〜(^^)

「ちりめん街道2018きものでぶらり」は10月20日(土)21日(日)、京都府与謝野町で行われます。きくちいまは20日(土)14:30〜實相寺(じっそうじ)にてトークを致しま〜〜す!!
さーて、何着て行こうかな!(^^)