
頭に虎をのせて宿題する娘。なんで頭にのせてるの?と聞いたところ、「なんか落ち着くから」……ふぅ〜ん……。
虎娘から「お母さんがお風呂に入って出るのと、わたしの宿題が終わるの、どっちが早いか競争しよう」と戦いを挑まれたので、ゆっくり入っていたら、勝負に負けてしまいました(^^)

頭に虎をのせて宿題する娘。なんで頭にのせてるの?と聞いたところ、「なんか落ち着くから」……ふぅ〜ん……。
虎娘から「お母さんがお風呂に入って出るのと、わたしの宿題が終わるの、どっちが早いか競争しよう」と戦いを挑まれたので、ゆっくり入っていたら、勝負に負けてしまいました(^^)


お茶のお稽古でした。今日は10月だけの細水指(ほそみずさし)を使って、小板中置(こいたなかおき)で薄茶と濃茶を。お花はツワブキと大文字草。お菓子は富山土産の月世界(つきせかい)と薄氷の季節限定いちょうの葉バージョン。茶杓の銘は、紅葉狩り、初冠雪など。来月は炉開きかぁ……早いなぁ。

新刊の校正をしています。
少しでも読みやすいように、句点や句読点の位置を変えたりして調整したり、ルビ振ったほうがいいんじゃないかと書き込んでみたり、数字に間違いがないか再確認したり。赤ペンと付箋が心の友になっています。
少ない手持ちでコーデを楽しむ内容の新刊は、来月末、河出書房新社から発売になります(^^)

skalaの新作が完成しています。
これは、スーツ感覚で着られる無地感のお召「遊び市松」(よく見ると市松があっちこっち向いて遊んでいます)と、急いでいても柄出しで慌てなくて済む全通柄の名古屋帯「花七宝」。
秋以降のイベントは以下の通りです。
10/12(木)〜14(土)富山市の、染ときもの秋吉屋さん
11/18(土)、19(日)和歌山市の、きものぎゃらりぃ和(やはらぎ)さん
12/10(日)、11(月)福岡市の、わ・らびさん
お近くの方はぜひ(^^)
9/29(金)13:30〜18:30、30(土)11:00〜18:30、阪急うめだ本店9階にいます。そこで阪急限定の「きもの、始めてみませんか?」をお配りします。これからきものを始めたそうな人に届いてほしいので、ぜひ数枚お取りになってくださいませ〜〜(^^)
お知らせ
9月末は阪急うめだ本店9階の祝祭広場にて行われる「プレイキモノ」に伺います。9/29(金)13:30〜18:30
9/30(土)11:30〜18:30会場にいる予定です。
10/5(木)は柏崎のわのわさんにてイベント
10/6(金)7(土)は日本橋サローネでトークします。
10月6日(金)15:00から15:30
10月7日(土)13:00から13:30
10月12日(木)〜14(土)は富山の秋吉屋さんにてイベント
絶賛サクラ募集中です(^^)

指の先まで麗しい友人と、久々に会っておしゃべりしました。子どもの頃は知らなかったな、大人になってできた友のよさ。年齢や職業が違っても、なんだかどことなく体感温度が同じ、という心地よさ。もし今友達がいないと嘆く子がいたら、教えてあげたい。大人になるって楽しいよ。
「お母さん、遊園地で何が好き?」
「……ベンチだな」
「遊ぶとこで!」
「レストラン」
「ちがう〜!」
「アイス売ってるとこ」
「もう〜!じゃお化け屋敷は?」
「お化けよりも変な人とか熊のほうが怖い」
という会話を娘として、自分の夏の疲れを認識しました。ノリの悪い母でごめん。子どもが学校に行ってる間に、ひとりカフェしてきました。
ケーキ盛り合わせ!たまの贅沢、自分にご褒美です。
「鈴虫が三三七拍子してる!運動会が近いからなぁ」という小5次男と耳をすましたら、リーリーリー、リーリーリー、リーリーリーリーリーリーリー。ほんとだ。

先日いただいた「亀末廣」のねじりこんにゃくみたいな琥珀糖を真似しようとしましたが、成功したのはたった3個。その3個も乾燥させているうちに崩壊しそうです。当たり前ですが、やっぱりプロの和菓子職人ってすごい。
これらが乾くまでには!と自分でお尻に火をつけて、新刊執筆の修羅入り!