
きものの命の長さにしみじみしています。
実は、今日は母が片目を失明してちょうど一年。母に思い出のきものを着ている孫娘の姿を見せてあげたかったんです。娘は「おばあちゃんが喜ぶために」と「孫娘の役割」に協力してくれました。いつもは好きなものを好きなように着る娘ですが、フォーマルの心得は身についているようです。
仙台空港に向かう高速道路で、運転中にスマホからアラート音が鳴り響き、なんと大津波警報!!!ちょうど「もしも今津波が来たら、高速道路にいたら大丈夫なのかなぁ」と考えながら運転していたんです。見渡す景色はかつて集落があったはずなのに切ないほど平らで、あの日のことを思い出していたタイミングだっただけに「大津波」の文字に驚きながら、ちらっと見えた「訓練」という2文字に安堵しました。でも、いつ来るかわからないのが地震津波。
仙台市民は今日防災訓練と知っているから驚かない、大津波警報ならここはアウト、空港内のビルに垂直避難と仙台空港の駐車場のおじさんが逃げ方を教えてくれました。
はーびっくりした。
札幌に向かいます!
日傘について書きました。
京都きもの市場さんのHPでご覧ください。
茨城県代表の霞ヶ浦高校を全力で応援しています!
友達が生きていたら、みんなで甲子園に行っただろうなぁ。あのとき3ヶ月の赤ちゃんと2歳の子残して心筋梗塞だった。あのときの赤ちゃんが甲子園にいるよ。泣けてしょうがない。
甲子園に出てる子みんなにドラマがあるだろう。甲子園目指した子にもドラマがあるだろう。野球じゃなくても同じ。一生懸命何かをする子たち、みんなみんな、誰かの大事な子たち。知ってる子も知らない子も、がんばれ!今生きていることを謳歌してください。心から応援しています。
夕方アクセスできなくなってたはずなのに、もう湧いてる。
Q &Aのところに「これは輸入品です」って書いてありました。日本のきものや帯、和装小物なのに!!「なぜ安いんですか?」の問いに「海外から直接現金で買い付けているからです」って!!アホか!!!!!逆輸入か!!!
この襦袢を着ると、いよいよ雪が降る感じがします。
日帰りで東京でした。東京の日中は寒冷地仕様のわたしには暑くて、麻襦袢でもいいかなと思うくらい。それでも季節は確実に冬へ。
タイヤも交換しなくちゃ。
せっかくショートにしたので、きものにワンアクセント、揺れるピアスをしてみました(^^)
今日は真夏日らしいので、麻じゅばんに麻の半衿です。skalaのワッフルチェックに雪花の紗羽織を合わしています。
本日いただきものの江戸崎カボチャを使って夏野菜カレーです。
カボチャサラダも作りました。カボチャを茹でて潰してマヨと塩、塩もみしたキュウリ、刻んだスライスチーズを混ぜました。これはあっという間に無くなりそう。
かつてルーシー・リー展にて購入したポストカードに、先日うきは市に住む方へ一筆書いて投函しました。気に入った作品のポストカードはなるべく2枚買うようにしています。誰かを思い描いたときにマッチするポストカードが何かしらあるというのは、わたしにとってとても大切なことです。