二部テコ最高!!

ものは試しと本麻長襦袢彩加を「二部テコ」にしたんです。二部式になっていて、下がステテコなの。結論。彩加のステテコ!!超優秀!!さらさらしていて最高に気持ちいい!!今日は有松の浴衣を着ているんですが、下は二部テコです。麻はなんと言っても夜洗って朝には乾いてるのが素晴らしい。

祇園祭に行ってきました

着物仲間でお茶友でもある友人と祇園祭の後祭に行ってきました。夜は憧れの場所に食事に行くことにしていたため、一つ紋付きの絽の付下げに絽の袋帯です。灼熱を予想して中は本麻襦袢(ブルーの彩加)にしたので、朝から晩までずっと心地よく過ごせました。
色合いが気に入っている京友禅あけ田の絽の付下げ、夏の帯締め(あえて裏の白側を使用)は藤岡組紐店、ブルーの襦袢はきくちいまオリジナル製作委員会の本麻長襦袢「彩加」、草履はたくさん歩いても脛が疲れないカレンブロッソです。袋帯と帯揚げは母のもの。
好みの合う友人とのプライベートの旅っていいわぁ。いつも仕事での京都ばかりなので、毎回「えっここはどこ?」と迷子になってばかりだったのに、気長に付き合ってくれてありがとう〜。結局辿り着けなかった数々のお店はまた次回ということで!

丈を出す

いつも普段着にしている綿麻のきものなんですが、もう少し丈が長い方が着やすいかも!?と思って、自分で直しています。衿をおくみまで解いて、身頃の揚げを解いて伸ばし、また衿を縫い付けます。和裁を習っておいてよかった〜。

エアリズムを浴衣インナーに

UNIQLOで、浴衣下になりそうなインナーを買いました。お店に行って、エアリズムの商品イラストにあった「スリップ」と「ペチコート」。店頭にはなく、オンライン限定商品でしたが、お店の方に言ったらその場で取り寄せてくれましたよ。これで娘に安心して白い浴衣を着せられる!

麻襦袢を洗って干す

きくちいまオリジナル製作委員会の本麻長襦袢「彩加」。今年は平織ではなく小千谷縮で作っています。洗濯機で洗って干しました。シワが気になるときは、ここに吊るしてシャワーでジャー!!!けっこうすぐに乾いちゃいます。

そういえば、お風呂をリフォームしたんですよ!かなり快適です♪

訪問着の変

月刊アレコレの最新号が発売されています。今回のきくちいまのイラストエッセイ「きものの引きだし」は、「訪問着の変」(発音は「本能寺の変」っぽく)です。座敷訪問着というものについても書いています。

田植えのちシーサー

土曜日のコーデのイメージは、ズバリ田植え!薄緑色の結城縮(単衣)は苗、きくちいまデザインの型染めの名古屋帯はしろかきをした田んぼ、白と水色の小物で雲間から見える青空をイメージしてみました。小千谷縮の本麻長襦袢、かなり気持ちいい〜!!

そして今日は、沖縄っぽいコーデです。この手描きシーサーの名古屋帯は「どうしても柄が出ない!」と匙を投げた友人から譲り受けたもの。前柄と太鼓柄の間があまりにも狭く、どう頑張っても無理でした。結局真っ二つに切って、作り帯にして愛用しています。出かけ先は病院の付添ですけどね、気分だけでも明るく。

5月14日仙台!

明日5/14(土)
仙台国際センター(仙台市青葉区青葉町無番地)にて京都きもの市場さん主催のトークイベントがあります。
13時/15時半の2回
テーマは『似合うきものが3枚有ればいい!』〜人生を豊かに、元気が出るきものの選び方〜
入場無料です。お時間ある方ぜひ〜。
会場には駐車場もあるみたいです。

母の日


長男から「大きい冷凍庫に入ってます。母以外食べないでくださいね。勝手に食ったら明日は来ないと思いなさいね。🔪」というメッセージとともに。ていうかいつも勝手に食べるのは君ですけどね。

そしてこのビニール袋は捨てられずに、小さい頃もらったお手紙と一緒に、宝物になるんだよな〜
しばらくハンドバッグに入れておいて、その後「もしもボックス(いざというとき棺に入れてもらうわたしの宝箱)」に入れようっと。